もつ家 FC店
Category : 東村山市近辺
たまに寄る 西武池袋線秋津駅前の もつ家 本店。

何店か おなじ もつ家 の看板を立てているお店があります。
勤務地の東村山市の 鷹の道 の東村山駅大踏切の側にある 「もつ家 東村山西口店」。
お店があったのは前から知っていましたが、初めて寄ってみました。

聞くと 支店・直営店でなく、FC店のようでした。
あの店舗が間口一間ちょいの 秋津本店が本部として、 もつ家のHP 立ち飲みフランチャイズ展開していたんです。

以下はHPより
もつ家のもつ煮の始まりは40 年前、すでに飲食店を経営していた当社社長が元力士からもつ煮を直接伝授されたことが始まりでした。以来、味を変えずもつの風味を大切にした良き昭和の味を大切に守り続けています。
もつ家のもつ煮は、立ち飲みフランチャイズチェーンもつ家のオリジナルメニューと してもつ家各店舗にて販売。2010 年12 月現在、もつ家は秋津を本店とし西武線沿線に 店舗を展開中。また2008年より店舗での販売に加えて、定期的に催事会場での販売を開始。
東村どんこい祭り、所沢祭り、飯能祭り、秦野タバコ祭りなどで販売を開始。各会場で一 日500 杯を売り上げるご好評をいただきました。東村山どんこい祭りに至っては2008 年、 2009 年と二年連続でグランプリを受賞いたしました
「もつ家東村山西口店」には、立ち飲み用のカウンターとは別に、テーブル席が三つほどありました。
もつ煮の味は基本的に同じでしたね。
ただ違いは、本店より量が半分ほどだった事。
本店のお値段が350円なのに対し、こちらでは「もつ煮込み・ハーフ」というのがあって、確か200円だったと思います。
一人で寄っても丁度の量と頼みやすい価格設定でした。
お疲れビールの後は

白ホッピーにさせてもらいました。

一品150円のお新香にポテサラもほど良い感じでした。

本店との違いは立ち飲みと違い、椅子席がある事で二人以上だと話しが弾み、一時間以上はお店にいてしまう事。
そして店主ご夫婦?の何気ない気遣いも、心地よい居場所でした。
機会があれば又 寄らせてもらいます。

何店か おなじ もつ家 の看板を立てているお店があります。
勤務地の東村山市の 鷹の道 の東村山駅大踏切の側にある 「もつ家 東村山西口店」。
お店があったのは前から知っていましたが、初めて寄ってみました。

聞くと 支店・直営店でなく、FC店のようでした。
あの店舗が間口一間ちょいの 秋津本店が本部として、 もつ家のHP 立ち飲みフランチャイズ展開していたんです。

以下はHPより
もつ家のもつ煮の始まりは40 年前、すでに飲食店を経営していた当社社長が元力士からもつ煮を直接伝授されたことが始まりでした。以来、味を変えずもつの風味を大切にした良き昭和の味を大切に守り続けています。
もつ家のもつ煮は、立ち飲みフランチャイズチェーンもつ家のオリジナルメニューと してもつ家各店舗にて販売。2010 年12 月現在、もつ家は秋津を本店とし西武線沿線に 店舗を展開中。また2008年より店舗での販売に加えて、定期的に催事会場での販売を開始。
東村どんこい祭り、所沢祭り、飯能祭り、秦野タバコ祭りなどで販売を開始。各会場で一 日500 杯を売り上げるご好評をいただきました。東村山どんこい祭りに至っては2008 年、 2009 年と二年連続でグランプリを受賞いたしました
「もつ家東村山西口店」には、立ち飲み用のカウンターとは別に、テーブル席が三つほどありました。
もつ煮の味は基本的に同じでしたね。
ただ違いは、本店より量が半分ほどだった事。
本店のお値段が350円なのに対し、こちらでは「もつ煮込み・ハーフ」というのがあって、確か200円だったと思います。
一人で寄っても丁度の量と頼みやすい価格設定でした。
お疲れビールの後は

白ホッピーにさせてもらいました。

一品150円のお新香にポテサラもほど良い感じでした。

本店との違いは立ち飲みと違い、椅子席がある事で二人以上だと話しが弾み、一時間以上はお店にいてしまう事。
そして店主ご夫婦?の何気ない気遣いも、心地よい居場所でした。
機会があれば又 寄らせてもらいます。